ヤフーショッピングで無在庫転売をする時にツールは絶対に必要か?
こんにちは(^^♪
ヤフーショッピングの売上アップアドバイザーのナオです。(@nao_refreith)
2017年11月にヤフーショッピングに出店し、直近の2019年5月には750万円ほどの売上をだしています。
あなたはこんな悩みがありませんか?
ヤフーショッピングで無在庫転売をやりたいけどツールって必要?
ツールを使う理由を知りたい
ツールを使わないならどうやってやったらいいの?
ツールを使うリスクは?
ヤフーショッピングで無在庫転売をする際にツールを探して完全にツールに任せようとする人がいますけど、それってめちゃくちゃ危険です。
なぜならなぜツールが必要なのか?理解していないからです。
今回はヤフーショッピングで無在庫転売をする上でツールは必要なのか?について解説いたします。
目次
ヤフーショッピングで無在庫転売にツールは必要か?
結論としてツールがなくてもできます。
事実僕はなくてもツールを使わずともヤフーショッピングで無在庫転売を実践しており、意外とできるもんだなと思っています。
ただあると便利だなと思うところもあり、必要性にあった価値をツールがどれだけ持っているかによって価値観は人それぞれ違っていると思います。
今回僕がお伝えしたいのでは、ヤフーショッピングで無在庫転売をやる上でツールはなくてもできる。
でもツールを使うなら、必要な機能を理解して取捨選択してツールを選びましょうということです。
そしてさらに言うならツールを使うリスクも理解しましょうということです。
あなたはどうですか?
ヤフーショッピングで無在庫転売をする上で、どんな工程があって、その工程を補うためにどんな機能を持つツールが必要で、その機能に見合ったコストを理解していますか?
なんとなくレビューされているツールを試そうとか、他人に決定権を依存していませんか?
その考えはかなり危険なのでツールを使う前提で考えてもいいですけど、、まずは無在庫転売をやる上で必要な処理や作業を理解してくださいね。
ヤフーショッピングのツールを使わずに無在庫転売をするために必要な工程は?
ヤフーショッピングで無在庫転売をやろうと思ったらこのような工程が求められます。
どんな商品を出品したらいいのか?
商品ページの作成方法は?
商品を出品後に売れる状態にできるのか?
商品の仕入れ先は?
仕入れ元の在庫は確実にあるのか?(売れた後で在庫ぎれになっていないか?)
価格調整は問題ないか?
商品を発送するための仕組みができているか?
つまりこれらをすべて解消できるのであれば、ツールを使わずに無在庫転売ができるということです。
順に解説していきます。
時短したかったり、効率化したいなら必要な効率化したい工程を解消してくれるツールを選びましょう。
どんな商品を出品したらいいのか?
ヤフーショッピングで無在庫転売をしようと思った時の最初の悩みですよね。
そもそもどんな商品を出品したらいいのか?
僕の場合はヤフーショッピングで実際に売れている商品を出品するようにしています。
一般的な無在庫だと、他ECサイト(Amazonや楽天)などの上位ランキングにある商品を仕入れて手当たり次第出品することが多いです。
こういった他サイトの商品情報をまとめて抜いてきて、一気に商品データを取得して出品するというのがツールの役割になっています。
商品ページの作成方法は?
僕は1つ1つ自作しています。
めんどくさいだろうと思うかもしれませんが、僕はあまり気になっていません。
なぜかというとそもそも100とか1000とかの商品を扱っていないからです。
僕は地味男なので手作業で作成していますが、ツールなどを活用すると他ECサイトからデータを取得し自動で作成してくれるものもあるようですね。
そういった商品ページの自動化が必要な場合はツールを活用したらいいと思います。
ただツールで使って作成した商品ページは、ツール利用者全員同じ商品ページになることが何を意味するかは理解してくださいね。
商品を出品後に売れる状態にできるのか?
ヤフーショッピングに出品したからといって、すぐに売れるわけではありません。
なので売れる状態に持っていく必要があります。
適正価格は?
ライバル数は?
検索上位対策は?
キーワード選定は?
とりあえず出品して商品が売れるわけではないのでそこが1つのネックになります。
無在庫転売で膨大な商品数を扱う理由でもあります。
つまりはそう簡単に売れない・・・という結果を物量でカバーするのが無在庫転売の本質ですね。
商品の仕入れ先は?
商品の仕入れ先は、ヤフーショッピングと価格差が出やすいところならどこからでも仕入れます。
Amazon、楽天、その他なんでもありだと思います。
多くはいつでも、どんなタイミングでも仕入れしやすいAmazonや楽天などの大手ECサイトから仕入れているケースが多いです。
商品の仕入れ元に確実に在庫があるか?
無在庫転売をしようと思うと管理しなければならない問題です。
つまり商品が仮に売れた時に、仕入れ元の在庫がきちんとあるかどうかです。
ツールなどを使うと、仕入れ元の在庫がなくなった時に自動で出品を停止する機能などもあるようですね。
いわゆる売り越し防止機能と呼ばれる機能ですね。
非常に優れたツールもあってびっくりします。
ただ僕の場合はそもそも在庫ぎれするような商品を扱わなかったりしているので、あまりツールの必要性を感じていません。
価格調整は問題ないか?
商品が売れて、仕入れ元から商品を仕入れようと思った時に、仕入れ元の価格が上がっている可能性がありますよね。
そのような場合に、単純に利益が減るだけでなく、場合によっては赤字になる危険性もあります。
このように販売価格に対して仕入金額の変動が起こる場合には注意が必要になります。
ツールを活用するとこの金額まで調整して販売価格を常に利益率〇〇%を保つように維持してくれる機能などもあるようですよ。
僕はツール使ってないので知らないですけど・・・。
商品を発送するための仕組みができているか?
無在庫販売した商品は基本的には自己発送で送ることになります。
なぜなら仕入れ元からの直送に対して、ヤフーはかなり厳しい対応をしているからです。
例えばAmazonや楽天など輸送箱が無在庫転売をにおわせる場合に、アカウント停止リスクもあるので絶対にやめた方がいいです。
そのため基本的には仕入れ元から自宅へ送付し、その後注文者のもとへ発送することになります。
僕の場合はFBAの納品代行をしてくれているコンサル生が自己発送の代行までしてくれているので、代行へ直送して発送先を指示することで解消しています。
でも別に本気で稼ぎたいなら自己発送もやろうと思えばできるので、受け取り方次第かなと思います。
ヤフーショッピングで無在庫転売にツールを使うリスクは?
ツールを使うリスクは差別化できないことです。
ツールはボタン1つでプログラムが時短したり、効率化するので非常に魅力を感じやすですが、それっていいかえれば誰がやっても同じような結果になるということをです。
なので単純に利用者が増えれば増えるほど差別化しにくくなるということです。
同じ仕入れ基準、同じ商品ページ、同じ価格etc競合優位性をとる方法がほとんどなくなります。
こういったツール利用者を差別できることが可能であれば特に問題はないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ヤフーショッピングで無在庫転売をやろうと思った時に次のような工程が必要になります。
商品選定
商品出品作業
商品ページ作成
仕入れ先の選定
仕入れ元在庫確認
仕入れ元価格確認
出荷対応
なぜ僕がこのような工程が必要だとわかっているかというと、ツールを使わずに無在庫転売をやっているからです。笑
実際にやってみて必要なら検討しようかなと思っていたのですが、実際になくてもできるというのが結論です。
もしあなたがヤフーショッピングで無在庫転売をやろうと思った際にはこれらの工程において、どんな補助機能があるのか確認しましょう。
そしてツールで一元化されることは非常に効率的ですし、いいのですが差別化もできないということを理解してください。
じゃないと自分が扱った商品に同じようなツール利用者が群がって、ただでさえ売れない無在庫で、売れないゴミ商品ばかり出品することになります。
事実ヤフーショッピングを見ていて感じますが、無在庫転売屋同士で価格競争しているのが散見されます。
当り前ですよね?
仕入れ元も同じ、商品リサーチ方法も同じ、商品ページも同じならどこで差別化するねん!って話ですよね。
なのでこういったリスクも考慮して検討するようにしましょう。
ヤフーショッピングのことで何か疑問や悩みはありませんか?
最近たくさんの質問をいただくので僕なりにヤフーショッピングの出店マニュアルを作成しました。
もちろん無料で利用可能です。
僕自身の1年5か月の実践結果をそのまま情報提供しますので、よければご活用くださいね。
もし気になる方はこちらからどうぞ
もちろん無料です
また無料のコミュニティーも運営しています。参加したい場合はこちらから、ヤフーショッピング出店攻略コミュニティー参加希望とお伝えください。
招待リンクを送ります(Slackというアプリを使います)
ヤフーショッピングでAmazon依存脱却、売上の資産形成をしませんか?
ヤフーショッピングで稼ぐための3つのポイントを
1時間半にわたる動画にて解説!!
さらに今なら期間限定で、出店審査突破コンテンツも合わせてプレゼント!
※注意点※
無料プレゼントに申請いただきますと、ナオ【公式】メルマガに同時登録されます。登録時の自動返信にて動画コンテンツのURLとパスワードの案内があります。