人生挑戦して失敗するのは怖いけど、挑戦しないことが最大の失敗

こんにちは(^^♪
元理学療法士のナオと申します。(@nao_refreith)
私は理学療法士として10年間総合病院、回復期病院の臨床を経て、現在は理学療法士ではなく、起業し物販事業主/コンサルタント/ブログライター/投資家として活動しています。
あなたはもしかして人生の中で何か挑戦したいことがあるけど、失敗が怖くて挑戦できない・・。
何か失敗が怖くなくなる方法はないか?
そんな悩みはありませんか?
実は僕も以前は色々と挑戦しようと思っても失敗するのが怖かったのであまり挑戦できませんでした。
ですが今は色々なことに挑戦しています。
具体的にはこんな感じです。
会社を辞めて起業
コンサルティング事業
ブログ運営
アフィリエイト
投資
僕が今人生の中で色々と挑戦しているのは、挑戦しないことが最大の失敗だと確信しているからです。
本記事ではどうして挑戦しないことが最大の失敗なのか?
挑戦したいけど失敗が怖くて中々挑戦できない場合どうしたら挑戦できるのか?
そんな疑問にお答えします。
目次
人生の中で挑戦して失敗するのは怖いけど挑戦しないことが最大の失敗である理由は?
人生の中で挑戦して失敗することはとても怖いです。
ですがそれ以上に挑戦しないことは最大の失敗と言えます。
なぜなら挑戦しないことによって自己成長しないからです。
自己成長がしないということは、今の状態から何も変化がないということです。
それは結果的に今の環境や状況に依存していることになります。
ちょっと難しいと思うので具体定例を出していきます。
自己成長がないことは環境変化によって容易に破滅する
自己成長がないことは環境変化によって容易に破滅します。
なぜなら先ほどお伝えしたように自己成長がないということは今の環境に依存しているからです。
一つ例に出してみましょう。
今までの環境であれば、1つの企業で働き続けることが大切だと言われ来ました。
なぜなら終身雇用制度があり、勤続年数が長ければ長いほど、会社内での権威性がうまれ、収入が増えるからです。
ですが今は環境変化が起こり、終身雇用制度は崩壊しています。
最近のニュースではコカ・コーラ、NEC、富士通といった大企業でさえ、45歳以上を対象に大規模なリストラを実行しました。
これが1つの環境変化です。
つまり自己成長をしない(終身雇用制度に依存する)ことは環境変化(終身雇用制度の破綻)によって容易に破滅(リストラ)するということです。
これは年金制度でも同じですよね。
年金受給年齢がどんどん遅くなっているのに、自己成長がなく今の環境に依存していれば年金受給年齢が仮に75歳とか80歳になった時にどうやって生活しますか?
年金受給という環境に依存しないためには自己成長して、そんな環境に依存しないように努めなければいけませんよね?
人生で挑戦して自己成長が大切なことはわかるけど、挑戦して失敗することも怖い
とはいえ人生の中で挑戦して失敗することも怖いですよね。
なぜなら人は何か成果を得るよりも、失敗しないことを求める生き物です。
つまり今の安定にとどまろうとする思考が強いです。
では実際に人生の中で挑戦して失敗することはなぜ怖いのでしょうか?
その理由を整理してみましょう。
人生の中で挑戦して失敗することが怖い理由その1)金銭面
人生の中で挑戦して失敗することが怖い理由の1つに金銭的な負担が挙げられます。
例えば何かに挑戦するためには5万円必要とか10万円必要。
いわゆる先行投資のようなこともありますよね。
この金銭的な負担は怖い理由の1つになりますよね。
なぜなら失敗したらそのお金が無駄になってしまうからです。(厳密にいえばそうではないがそう思ってしまう)
また挑戦する内容によっては継続的な出資が必要なものだったり、最初からまとまった金銭が必要な場合もありますよね。
挑戦して失敗すればこの金銭が無駄になってしまうという考えから怖いと感じるでしょう。
人生の中で挑戦して失敗することが怖い理由その2)時間が無駄
中には挑戦してみたけど、うまくいかなくて時間が無駄になってしまった。
その時間もっとほかのことに使っていたらよかったなど後悔することってありますよね。
時間は有限なのでこういった時間の問題もあるでしょう。
時間の問題は怖いというよりもはもったいなかった、損したというような想いかもしれません。
人生の中で挑戦して失敗することが怖い理由その3)家族に迷惑をかける
何かに挑戦することは不慣れなこともあり、肉体的、精神的なストレスをかかえることもあります。
そうなった場合、例えば家事や育児に従事していたら、その疲れやストレスで家族にあたってしまったり、本来自分がやるべきことができなくて、パートナーに負担をかけたりということもあるでしょう。
このような家族に迷惑をかけることもありますよね。
また場合によっては失敗して家族のとがめられるんじゃないかなどこういった怖さはありますよね。
じゃあどうしたら失敗するのが怖くなくなるのでしょうか?
その解決策をお伝えします。
人生の中で失敗するのが怖いなら最初は小さく挑戦してみよう
人生の中で挑戦することで失敗することが怖い場合の解決方法があります。
それは小さく挑戦することです。
ついつい何かに挑戦することは全力でそのことに挑戦すると思いがちです。
失敗する理由は人それぞれ違うので、一概にこうしましょうとうことは言えません。
ですが、その挑戦の度合い(程度)を小さくすれば挑戦に伴う怖さも減らすことができます。
何かに挑戦しようと思ってもすべて投げ捨てなくてもいい
何かに挑戦しようと思ってもすべてを投げ捨てなくて大丈夫です。
何か勘違いしていることが多いので一応お伝えしておくと、何かに挑戦する際に今やってることのすべてを投げ捨てなくてOKです。
むしろ挑戦して失敗するのは誰でも怖いので小さく挑戦することがおすすめです。
小さく挑戦することをおすすめする理由
実際に小さく挑戦することは、成果が出るまでに時間はかかるかもしれませんが、金銭的な負担や失敗するリスクを減らせますし、自分の適性を把握する上でも重要です。
でも全く動かないよりは小さくても動くことによって挑戦したことから得られる知見がたくさんあります。
その得られた知見をもとに、もっとがんばるのか、やっぱ辞めるべきなのか判断すればいいのです。
何度も言いますが挑戦することが怖くて挑戦できないことが最大の失敗です。
小さく動く時間や余裕がない場合の解決方法
小さく動きましょうというと、「そんな時間はない、余裕がない、こっちが落ち着いてから」という声を聞きます。
こういった方の思考としてはやはり完璧な状態や多くの時間を費やさないければいけない!!
と思っていることが原因です。
たしかに自分の状態が落ち着いたり、時間がとれたら挑戦したほうが効率や効果が高いというのはわかります。
ですがその状態になるのはいつですか?
もし挑戦している途中でまた状態が変わったら挑戦を辞めるんですか?
それと同じです。
なので時間とか余裕ができてからという高い基準は捨てましょう。
僕としては1日15分でも30分でもできる範囲で挑戦したらいいと思っています。
なぜなら何度も言うように挑戦しないことが最大の失敗であり、挑戦できる状態のハードルを上げると挑戦する機会が目減りするからです。
もし仮にあなたが1日2時間は挑戦できないと無駄だと思っているとしましょう。
もしこうなってしまうと今日は2時間ないから無理という感じで自分で2時間捻出する行動すらなくなります。
そうではなくて15分でもやれることを考えて挑戦することが大切です。
できれば時間よりも1日のタスクとして考えるべき
ただもし小さくても挑戦できるのであれば、時間単位よりもタスク単位で決めましょう。
なぜなら時間単位で決めるとやるべきことが不透明になるからです。
例えばタスクの途中なのに時間だから辞めようとか。
今日はこれだけの時間頑張ったから辞めようとか。
あなたは決まった量の時間を挑戦することが目的ではなく挑戦した上で成果を出すことが目的のはずです。
そのため小さいタスクとして目標を決めて、そのタスクをこなし、その結果長期目標にたどり着くという道筋を決めていくべきです。
僕は今挑戦していることの1つにブログ記事を更新するというのがありますが、時間ではなくて毎日1記事書くというタスクを立てていますよ。
まとめ
今回人生の中で挑戦して失敗するのが怖いというあなたに実は人生の最大の失敗は挑戦しないことだとお伝えしました。
挑戦しないことによってどうして最大の失敗になるのかというと自己成長がないからです。
自己成長がないことは今の環境に依存することと同じで、予想しない環境変化によってあなた自身が容易に破綻してしまうからです。
ですので挑戦して失敗するのは怖いですが自己成長のために挑戦しましょうとお話しました。
とはいえ挑戦して失敗するのが怖いのはよくわかりますので、小さく挑戦しましょうとお伝えしました。
小さく挑戦することで、失敗するときの負担を減らせますし、意外と気楽に挑戦できるので肉体的にも精神的にも金銭的にも負担が少なくて済みます。
そして結果的に継続しやすくなりますので、成果がでやすくなります。
ぜひせっかく挑戦したいことがあるのに失敗が怖くて挑戦しないのはもったいないですよ。
小さく挑戦する分には時間はかかるかもしれませんが、失敗しても痛くないので大丈夫です。
なので小さく挑戦して継続して成果を出しましょう。
ヤフーショッピングでAmazon依存脱却、売上の資産形成をしませんか?
ヤフーショッピングで稼ぐための3つのポイントを
1時間半にわたる動画にて解説!!
さらに今なら期間限定で、出店審査突破コンテンツも合わせてプレゼント!
※注意点※
無料プレゼントに申請いただきますと、ナオ【公式】メルマガに同時登録されます。登録時の自動返信にて動画コンテンツのURLとパスワードの案内があります。