個人の力で稼ぐためにおすすめの分野とは?稼ぐための方法まで解説

こんにちは(^^♪
ヤフーショッピングの売上アップアドバイザーのナオです。(@nao_refreith)
私は約3年前から物販(転売)を通じて個人の力で稼ぐことができるようになりました。
あなたはこんな悩みがありませんか?
個人の力で稼ぎたいけど、どんな分野がおすすめなのか知りたい
もしおすすめな分野があるならその理由を知りたい
個人の力で稼ぐための具体的な方法を知りたい
物販(転売)は副業でのAmazon販売から開始して、最近ではヤフーショッピングに力を入れており、物販歴は3年ほどです。
今では月の売上が約800万から1000万ほどで安定しています。
私は家庭持ちの身でしたので、脱会社依存するべく副業から物販を開始しました。
本業、家事、育児をしながらでもコツコツと作業してきたことで、今では会社に依存せず個人の力で稼ぐことができています。
そんな僕が副業時代や今までの経験を踏まえて記事にしました。
目次
個人の力で稼ぐためにはどんな分野がおすすめか?
個人の力で稼ぐためにおおすすめな分野は次の3つです。
IT分野(エンジニア、ライター、デザイナー、マーケター)
物販
不動産(不動産売買)
なぜこの分野なのかというと、現在の主要な投資先が主にこの3つの分野だからです。
投資がされているということは、時代のニーズ(需要)があるため様々な投資家から資金が集まっていることを指します。
資金が集まれば、設備投資したり、人員を確保したり、サービスを生産したりできますよね。
そうなればそのニーズに対してこたえ得るサービスが提供できるので、さらなるニーズがうまれ、どんどん成長産業になっていきます。
個人の力で稼ぐためには分野選びが大切
個人の力で稼ぐためには分野選びが大切です。
なぜなら求められる需要が大きければ大きいほど、たとえ小さな個人の力でも評価されやすくなり稼ぎに直結しやすいからです。
具体例を上げると先ほどお伝えしたプログラミングなどのIT分野、物販、不動産分野などが需要が高いです。
物販、不動産分野はITの発展によって成長分野になっています。
なぜ物販の分野は発展しているのか?
僕自身が実践している物販を例に考えてみましょう。
今までは店頭で商品の売買をするのが当たり前でしたが、今ではネットで商品を購入するのが当たり前になりました。
なぜならITの発展に伴い、インターネット上に様々なショッピングモールが展開されるようになったからです。
使い勝手のいい決済方法を選べたり、商品を自宅まで届けてくれたり、お得なポイント還元があったりと様々なサービスがどんどん展開され、利用者が激増しています。
日頃仕事やプライベートで中々時間がとれない方でもスマホでぽちっとするだけで物が買えてしまう時代になっています。
Amazon、楽天、ヤフーショッピングの3つの主要なショッピングモールは今や生活をする上で欠かせない存在になっていませんか?
しかも店頭で買うよりも断然お得だったりしますよね?
こういった生活に直結する分野は一度浸透するとなくてはならない存在になり、需要が増すばかりです。
なので物販はどんどん発展していくと言えるでしょう。
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめ
個人の力で稼ぐためには物販はおすすめです。
なぜなら次のような理由があるからです。
- 時代のニーズに合っている
- 個人でも参入しやすい分野→差別化可能
- 物に価値があるため利益を得やすい
- 即金性が高い
- 場所や時間を選ばない
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめの理由その1)時代のニーズに合っている
時代のニーズに合っている点については先ほど説明しました。
現代のITの発展に伴い、インターネット上にショッピングモールが多く展開されるようになりました。
決済サービスを始め様々なサービスが利用できるようになり、店頭購入よりも非常に安価でお得に利用できるようになったからです。
今後も様々なサービスが展開され需要が増すにつれて、出店者も求められるようになります。
事実Amazonやヤフーショッピングなどは比較的参入障壁が低く、他にもメルカリやヤフーオークションなど出品者として活用しやすいプラットホームは多々あります。
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめの理由その2)個人でも参入しやすい分野→差別化可能
個人の力で稼ぎたい金額によって自身で参入障壁を選ぶことができます。
例えば金額は小さくても手軽に稼ぎたいのであれば、月額コストが不要なメルカリやヤフーオークションなどは活用しやすいでしょう。
もう少し本格的に学んで稼ぎたいのであれば、月額費用は必要ですが、集客力の高いAmazonやヤフーショッピングという選択肢もあります。
このように自身のニーズに合わせて比較的取り組み安いところから始めて、自分のニーズに合わせてどんどん差別化していくことが可能です。
これが例えば先ほど成長分野であるITや不動産ではそうはいきません。
特にITのプログラミングやデザイナー、ライターといった仕事はスキルが求められるだけあって、半年間は必死に勉強してもほぼ無収入となります。
不動産に関しても基本的には高額投資になりやすいので初心者にはおすすめできません。
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめの理由その3)物に価値があるのでシンプルなビジネスモデル
物販は物に価値があるので非常にシンプルなビジネスモデルと言えます。
なぜならビジネスでお金のやり取りをするためには相手に提供する「物」や「サービス」に対して価値を伝える必要があり、相手に価値が伝わることで初めてその価値にあった対価としてお金が支払われるからです。
物販で扱うのは「物」です。
物には相場があり、物そのものに価値があります。
例えばコーラはいくら?と聞かれればだいたい150円くらいと思い浮かぶと思います。
ですがこの物件はいくら?
このプログラムの制作費用はいくら?
と聞かれてもあまりピンときません。
なぜならその物件やプログラムの制作の価値がわからないからです。
価値がわからないものお金を出すことができるのは、価値がわかる人だけです。
つまり価値がわかりやすいものほど相手にその価値を説明しなくて済むので非常にシンプルなビジネスと言えます。
お金のやりとりがうまれるまでには実際には次のような工程があります。
価値ある情報(物)の生産もしくは取得→価値の提供・提案→お金のやりとり。
個の価値提供の部分を物販は省くことができるのです。
なぜならすでに物には価値が決まっているからです。
物販に求められるスキルはできるだけ安く仕入れるためのスキルと適正価格で販売するスキル
物販においては「物」に価値があるので、あとはそれをできるだけ安く仕入れるための勉強をすればいいのです。
例えばあなたが100円でコーラを仕入れることができれば、友達に150円で売っても、友達はなんら違和感はありません。
なぜならコーラは150円という価値を知っており、コーラそのものに150円の価値があるとわかっているので買うことができるわけです
でも価値が伝わらなければそもそも買ってはくれません。
なので「物」に価値がある物販は相手に価値をわざわざ伝える必要がない分安く買って、適正価格で売るという非常にシンプルなビジネスと言えます。
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめの理由その4)即金性が高い
物販は非常に即金性が高い分野と言えます。
なぜなら商品を仕入れて販売し、その差額が自身の利益になるからです。
厳密にいえば、商品を販売する場所を借りる必要があるので、その手数料や送料が加味されます。
ですが極端な話今日仕入れたものが、今日売れるなんてこともあります。
そのため物販は非常に即金性が高いと言えます。
個人で稼ぐために始めたビジネスでお金が発生するまでに2か月3か月かかるビジネスではモチベーションが続きませんよね。
個人の力で稼ぐためには物販がおすすめの理由その5)場所・時間を選ばない
物販はインターネット上で商品の販売をするので特に場所を選びません。
商品を自宅で保管してもいいですが、多くの物販実践者は倉庫に商品を預けて、商品が売れたら自動で出荷してくれるようなサービスを活用しています。
AmazonならFBAというサービスがありますし、ヤフーショッピングでは物流業者と提携して活用することも可能です。
もちろん小規模でやるのであれば、自宅の一角に少しスペースが必要になります。
ですが基本的には在宅でパソコン1台で商品の発注や発送ができるので特に場所や時間を選びません。
事実僕も自宅のみで完結していますし、子供た小さくて商品を触られると困るので倉庫に送ったりしてあとは勝手に商品が売れて発送されます。
妻もメルカリで販売していますが、小さい商品を扱うことで場所をとることもなく隙間時間でお小遣い稼ぎをしていますよ。
個人の力で稼ぐために必要な方法は稼いでいる人の真似をする
では実際に個人の力で稼ぐためにはどうしたらいいのか?というと実際に個人の力で稼いでいる人の真似をすることです。
実際に何をしているのか調べたり、実践したり、コンタクトをとってみたり、何かしらの行動をしましょう。
今やインターネットで情報はゴロゴロ落ちています。
なのでこんなプロセスをとってみましょう。
個人の力で稼いでいる人を探す
個人の力で稼いでいる方法を調べる(自分のやってみたい分野などを確認)
その方法を実際にやってみる(やる前から聞かない)
問題に当たったら調べて検証してみる(考えることが大切)
検証してもわからないことはコンタクトをとって聞いてみる(問題を解消することが大切)
中には何も調べも、実践もしていないのにいきなりコンタクトをとって聞く人がいますが、その聞く内容には全く意味がありません。
なぜなら自分で調べても、実践もしていないので何を言われても理解できないからです。
もしそこで何かを言われたことを鵜呑みにして信じ込んでしまう人はたいてい詐欺情報に騙されます。
なのでまずは自分で行動して実際に失敗ありきでやることが大切です。
個人の力で稼ぐために必要なのは圧倒的な努力
ここからは少し個人で稼ぐために必要な気持ちや心構え(ビジネスマインド)の部分を少し触れていきます。
個人の力で稼ぐためには圧倒的な努力が必要です。
なぜなら誰でも簡単にできるようなことだれば、参入者が激増し市場価値が減少するからです。
いかに時代ニーズがあって、環境が整備されているからとはいえ、誰でも簡単に楽して稼げるなんて分野は全くありません。
そんなものがあればみんなやっています。
極端な話1000時間の学習が必要なスキルAと1時間の学習が必要なスキルBであれば、スキルBの情報は氾濫しますよね?
つまり圧倒的努力の上に得られる成果こそ価値があるのです。
とはいえこういった話をすると、本業でくたくたになって個人の力を高めるどころじゃない。
育児や家事でそんな余裕がないと思うかもしれません。
とはいえその本業や家庭の在り方が今後ずっと保障されないことは経団連の中西さんがおっしゃっています。
個人的な意見としては今安定して収入が得られている今こそ、個人で稼ぐ力を手に入れる必要が高いと思います。
継続できさえすれば個人の力で稼げるようになる
努力することは何も難しくなくて、継続できさえすれば周りが勝手に脱落していきます。
なぜなら人間だれしも楽をしたいからです。
そのため継続さえできれば相対的にあなたの価値が高まります。
事実今僕が実践しているのは物販やブログですが、この分野でも継続的にできている方は参入者に対してわずかです。
ですが、僕自身物販に関しては3年、ブログに関しては5か月目ですが、毎日継続できています。
ブログに関しても現在連続更新をがんばっており、ブログによる収益だけでも月に15万円前後の収益があります。
継続することはとても大変なことかもしれませんが、継続できさえすれば時代のニーズに合ったこの分野で個人で稼ぐことは可能なのです。
まとめ
今回は個人の力で稼ぐためにおすすめの分野と稼ぐための方法まで解説しました。
昨今終身雇用制度は崩壊し、1つの企業に依存し働き続けることが非常に不安定な時代となりました。
またITの普及に伴い色々な情報を提供したり、教授したりすることが可能となったおかげで、自分の価値を提供するプラットホームが整備されています。
私個人としては自分が実践して成果が出たこともあり物販をお勧めしています。
ですがいずれの分野においても必要なのは圧倒的に継続できる努力です。
個人の力で稼ぐとは会社に支えられることではありませんのでとても大変です。
ですが僕自身最初は副業で物販をしていましたが、本業を超えるのにたったの半年で達成できました。
本業だった理学療法士になり、その給料を得るまでに要した時間は高校受験と浪人の2年間と大学4年間で6年費やしました。
ですが分野を選定し努力を継続するだけでその収入を得るまでに6年かかったものをたったの半年で追い抜いてしまったのです。
そして今では当時の本業の7倍前後の収入を得ているにも関わらず在宅で、時間に縛らせない生活をすることができています。
個人で稼ぐための方法や個人で稼ぐための手順など会社依存しない生き方に興味がある方はぜひこちらからご登録ください。
ヤフーショッピングでAmazon依存脱却、売上の資産形成をしませんか?
ヤフーショッピングで稼ぐための3つのポイントを
1時間半にわたる動画にて解説!!
さらに今なら期間限定で、出店審査突破コンテンツも合わせてプレゼント!
※注意点※
無料プレゼントに申請いただきますと、ナオ【公式】メルマガに同時登録されます。登録時の自動返信にて動画コンテンツのURLとパスワードの案内があります。